2023年5月16日火曜日

ESP32のGPIO12

 ESP32-CAMのGPIO12を電池電圧検出に使っていたが、満充電すると

こんなメッセージが出続ける

 
rst:0x10 (RTCWDT_RTC_RESET),boot:0x33 (SPI_FAST_FLASH_BOOT)
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
invalid header: 0xffffffff
ets Jul 29 2019 12:21:46
 

GPIO12は内蔵FLASHの電圧選択に使用されていてHにしてはいけないらしい。

 なので電池(リチウムイオンを1/2分圧)を満充電にするとギリギリHになって

起動しなかったわけか。

結構GPIO周り(というかPIN)の制約が多く、気をつけないと嵌る。

 

 

2023年5月11日木曜日

ESP32-CAMの外部リセット

 ESP32-CAMをaliで久々に買ってみた。

 頼んでもいないのに書き込み用の基板が付いていた(ラッキー)

 

 

で、ESP32-CAM用に起こした基板に挿してF/Wを書こうとしたが、書き込めない。

ESP32-CAMのリセットを押してもシリアルに何も出てこない。

本来ならBOOT LOADERのメッセージが送信されるはず。

消費電流もほぼ流れない(10mAくらい) 



 

 

 

 

 

 

 

 でもおまけの基板に挿せば書ける。

であれば、ESP32-CAMの不良ではない。

手持ちの ESP32-CAMを基板に挿すと問題なく動作する。

★おまけの書き込み基板では 書ける

★自分で作成した基板では書けない

★でも自分で作成した基板で他のCAMは書ける

 

で、 おまけの書き込み基板を調べたところ回路図ではGNDになっている

はずの端子がESP32のリセットにつながっていました。

 

 

手持ちのESP23-CAMを比べてみると、抵抗の位置が違う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも アートワークが異なる基板もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いろんなバージョンがあると言う事ですね。

 抵抗ジャンパを切替えるだけで外部リセットを使える事がわかっただけでも

 良しとしましょう。